top of page

Small business

support program

中小企業販促支援プログラム

◆新規顧客獲得プログラム

 >Googleマイビジネス登録支援

 >MEO(ローカル検索)対策支援

 >Googleストリートビュー活用支援

◆コミュニケーション支援プログラム

 >SNS(Twitter・Facebook・Instagram)運営支援

 >LINE@運営支援

​◆販促費等削減プログラム

 >電子カタログ e-Book活用支援 

電子カタログ

e-Bookとは?

電子カタログとは、紙のカタログやパンフレットなどの資料(PDF)をWeb上で閲覧できるコンテンツのことを指します。

紙の本と同様にペラペラとめくれるエフェクトが実装されており、スマートフォンやタブレット、PCなど様々なデバイスで再生することができます。

​お手持ちのカタログやパンフレットのPDFデータがあれば、短期間で電子カタログに変換が可能です。

<紙のカタログ・パンフレット>

​<パソコン・タブレット・スマホなど>

電子カタログの最大のメリットは、カタログやパンフレットの制作費を削減できること。

現在の状況をお聞きして、印刷費などの削減につながる最善の方法をご提案します。

PDFと電子カタログ e-BOOKの違い

☞ 表示スピードが違う。

​   電子カタログだけではなくWebサイトにおいても、表示速度は大切にしたい要素です。開いたサイトやパンフレットがなかなか表示されなければ、訪れたユーザーは嫌気が

   差してしまいます。表示される速度が速ければ速いほど、ユーザーエクスペリエンスは向上するのです。

​☞ アクセス解析ができる。

    せっかくオンラインに掲載するのであれば、やはりどのくらいの人がどういったページに関心を抱いているのかを調査したいですよね。PDFでは、どれくらいの人数が

   ファイルをクリックしたか、ということを調べる手段はありますが、細かい要素は一切わかりません。

    電子カタログでは、ユーザー数・セッション数といった訪問者数、ページビュー数を基本として、平均滞在時間や離脱率、アクセスされたデバイス、参照元など様々な

   数値を計測できます。

    また、訪問した人がどのエリアを拡大しているか、クリックしているかといったことが視覚的にわかるヒートマップ機能もついていますので、関心を持たれた内容の把握

   や、次回以降のカタログ作成の配置の考案などを簡単に行えます。

☞ ホームページやSNSへの誘導ができる。

    パンフレットやチラシなどのプッシュ型のメディアと、検索を通じて訪れるホームページなどのプル型メディアとの連携は、プロモーション活動の基本です。 しかし、

   紙媒体に掲載したURLから、ホームページなどにアクセスするケースは非常に少ないのも現実です。

    電子カタログは、端末の記事や写真をクリックするだけで、特定のホームページやSNSなどへ誘導することができるので、お客様とのコミュニケーション機会が増加します。

高速表示

​e-Bookなら、PDFの表示より約3倍の速さで開きます(※当社比)

分析​機能

どのページがどれだけ読まれているかを分析、電子カタログなら可能です。

分析

​機能

​注目度

ページごとの注目度を視覚的にチェック・・ヒートマップ解析機能

外部リンク

e-Bookから、様々なWEBサイトへ誘導することが可能です

画面をクリックすると実際のe-Bookがご覧いただけます

e-Book作成サービス

​  ios・Android対応 HTML5  

​10,000円/冊~

別途、使用期間に応じた月次使用料(1000円)がかかります。

​外部リンクなど、諸設定の内容により金額が変わりますので、お気軽にお問合せください。

スモールビジネスサポートプロジェクト(株式会社ナガタビ内)

©nagatabi

bottom of page